アルバイトでもきちんと勉強していれば占いは当たる!
友人で占いに興味があり、独学で勉強したあとに有名な占い師さんのところでアルバイトを始めた人がいました。最初は占うのが難しかったようですが、経験をつんでいくうちに「当たったよ」と言われることが増えたらしく、頑張っていました。健康面で何歳ごろに気を付けた方がいい、向いている職業、相性の良い異性のタイプなどを、手相やタロットから占っていたようです。私が占ってもらったときは、「結婚は遅いができる。相手は近くに住んでいる。健康は30歳ころに怪我、40歳ころに内科の病気に注意。」とのことでしたが、今のところ全部当たっています。
占いで言われるのは良いことばかりではありませんが、良いことを言ってもらうと元気が出るし、悪いことを言われたとしても自分で前もって注意できるので、占ってもらう価値があるかなと思っています。
占い師のアルバイトで武者修行したことが良い結果につながった
もともと占いに興味があったので、高校を卒業後に占いの専門学校に行きました。でも専門学校に入学したまでは良かったんですが、卒業後の進路までどうするかということまでは具体的には考えていませんでした。そんな時、学校の先生から占い師のアルバイトをしないかと勧められたんです。いまやっているメール占いの仕事がそれで、学校の勉強の合間にやるのに都合の良い仕事として長続きしました。
思えばこの仕事をしたことをきっかけに知識も増えて、どんどん仕事の幅も広がっていった感じでした。今は専門学校も卒業して占いの仕事を本格的にやり始めましたが、この時の占い師のアルバイト経験が役に立っていると感じる部分がたくさんあります。たぶんあの時アルバイトをやっていなかったら、占い師として本格的に専業で働くことはなかったと思います。
占い師になる近道とは
独学で占い師になる人は少なくはないですが、やはり占い師になる近道は誰かに教わることでしょう。私は数年間、恵比寿にある占いスクールに通いました。最初はタロットを学びました。タロットだけでも占い師になれるので、電話占いで占い師として活躍するようになりました。そのあと、四柱推命や手相などを学ぶようになりました。四柱推命の占いは複雑で、修得するまでに何年もかかってしまいましたがおかげで占いの現場でかなり役に立っています。四柱推命が使える占い師は、やはりお客様にとって信頼度が高いようです。